スタッフ紹介

取締役会長
荒谷 修

昭和59年2月に呉市郷原町の地に有限会社荒谷商会を設立して以来、私は常に効率的でかつ環境によい自動車リサイクルができないかを考えてまいりました。
平成22年には有限会社を株式会社とし、同時に呉市苗代町に新工場を建設したことにより、いくつかの懸案事項を解決することができました。例えばプレス周りの設備を刷新し、業界に先駆けてコンテナ昇降機を導入し平場で貿易向けのコンテナの積み込み作業ができるようにいたしました。次に環境面ですが、使用済自動車保管から解体、プレス作業そして最後の搬出作業まで、すべてを屋内で行えるようにしました。このことは、雨水による油の流出のための特別な対策を不要とし、同時に従業員の作業環境も飛躍的に向上させるという相乗効果を生み出し、より多くの自動車リサイクルの処理ができるようになりました。
この新工場建設を再出発点として、今後さらなる効率化、環境面の改善を従業員ともども追及して行く所存でございます。また、コンプライアンスを厳守し、自動車の適正処理に全力を費やし、業界トップを目指してまいりますので、よろしくご指導ご支援を賜りたくお願い申しあげます。

代表取締役社長
和田 孝美

私が入社した平成2年当時は、現在とは違い業界全体がまだまだ自動車リサイクルに関しての認識が低く、車の解体屋として見られていました。大きく変化したのは、平成17年に施工された自動車リサイクル法によって環境改善と適正なリサイクルの推進が厳格化されてからだと思います。また、この時期には同業者の廃業や異業種からの新規参入が多々ありました。以来弊社も適正処理、コンプライアンス、資源の有効活用を3つの基本理念として、リサイクル率の向上に努力して参りました。
これから近い将来、今以上のHV車、EV車、水素燃料自動車など次世代自動車の急速な普及、及び、炭素素材の使用など、“くるま”が変わる転換期がやってきます。そして我々自動車リサイクル業者も、その対応が急務となってきます。
今後、荒谷会長の意志を引き継ぎいかなる変化にも対応できる会社、社員が幸せになれる会社、地域に貢献できる“強い”会社を目指して社員みんなで頑張ります。

取締役専務兼工場長
八畝田 諭

『くるまの みらいを あらたに』をコンセプトとし、皆様が大切に乗られて来た“くるま”を価値ある形に変えていく。解体のイメージを一新する。そんな自動車リサイクルを展開していきたいと考えております。
また、常に周りの方への感謝の気持ちを忘れず、協力し合い、チームARATANIの団結力で更なる自動車リサイクルの追求に尽力してまいります。

資源リサイクル部
海外販売部

お客様第一はもちろん、何かの縁で同じ時間を過ごす仲間も大切にし、互いに尊重しあい、助け合いながら自動車リサイクルを推進して参ります。

リサイクルパーツ部
(生産・登録)

あらたにのリサイクルパーツは、自社にも多数パーツがありますが、ラインで結ぶ全国ネットで100万点を超すたくさんのパーツが検索できユーザー様のニーズに合った商品をお届する自信があります。

リサイクルパーツ部
(フロント)

 お客様の必要とされている部品を1点ずつ迅速に探し、大切に送り届けます。お気軽にお電話下さい。

車両営業部

いつでもどこでも迅速にお伺いします。

総務・経理部

廃車の事なら私達におまかせ。親切・丁寧にお教え致します。お気軽にお電話下さい!待ってまーす♪