H.Kさん国内販売部
生産管理課 主任2015年入社
※ 内容は全て取材当時のものです。
※ 内容は全て取材当時のものです。
高校卒業後、自動車関係の仕事に就きたくハローワークの求人情報から探している中で見付けたのが荒谷商会でした。当時は解体業に対して良いイメージは無く、作業場所も屋外なのでは…と偏見ばかりでしたが、自動車の解体という仕事自体は面白そうだったので応募してみました。
当然、入社までは不安でしたし、どんな部署に配属されどんな仕事をするのかも心配でした。ただ、実際の会社を見てみると、細かくシステム化され効率が追及されている事に驚き、整理された作業環境にも安心しました。
仕事の内容としては、取れる部品を見極め各担当に生産指示をしたりといった現場全体の管理、使用済自動車の見積りや仕入れ、オークションに出品するパーツの選別等を行っています。
全体の流れの要となる仕事なので、自分の仕事が滞ると他スタッフの作業も進まなくなってしまいます。業務管理システムの導入もあり入社当時よりも更に効率化は進んでいますが責任の重さに変わりはありません。自分としては身体を動かし作業をしている方が楽しいのですが、やりがいは大きいと思います。
若手と思っていた自分にも後輩が出来るようになったばかりの話ですが…。
やむを得ない事情で退社していくスタッフも居ますが、自分の担当した社員が退社した際には悩みました。当人に問題が無かったとは言えない状況で、伝えるべき事とは思いつつ「強く言われた」と捉えられてしまうのではと悩むうちに退社してしまい「教育方針が間違っていたのではないか」「後輩の為を思って言ってあげるべきだったのではないか」と自分の未熟さを痛感しました。
その後悔を無駄にしないよう社外の講師による責任者研修を受けたりし、成長出来るよう努力しています。
仕入れた車両のパーツが毎回必ず売れるとは限りませんが「売れる」と自信を持ってパーツ選びをする事を大切にしています。自分は所謂“旧車”が好きなのですが「これは!」と思う車両を見付け即決で仕入れた事があります。その車両のパーツが高く売れた瞬間の達成感は凄かったです。
荒谷商会が中四国九州で一番に、何れは日本で一番なる事を目標にこれからも自分を信じて優良な車両を探していきたいと思います。
社内の雰囲気は…仕事というよりは楽しみで働いているといった年配の方もいらっしゃいますし、最近は若手も増えたように思います。とにかく、皆フレンドリーです(笑)
年上の方が多いのでコミュニケーションには苦労しますが、その分メリハリも出ますし自分はそれを楽しんでいます。
上司は自分を信頼し仕事を任せてくれ、悩んでいる時には相談に乗り一緒に解決策を考えてくれるので頑張れています。
仕事柄と性格から自分は休みを取り辛いのですが全体的には社内改革にも前向きに取り組んでおり、娘の出産時には妻の病院への送迎にも有給を使えましたし、新婚旅行や育休もしっかりお休みを頂けました。
自分のような旧車好きだけでなく、少しでも車に関心がある方は是非!身体もしっかり動かせます(笑)
身体を使うよりは頭を…といった方も、資材管理を行うゲームのような仕事もあるのでお勧めです。他には、全体的な流れを把握する為にはコミュニケーションも欠かせないので「人と話すのが好き」という一点だけでも向いているのではないかと思います。
実際に働いている先輩に
仕事に関するアレコレを
インタビュー!